Japanese Students 日本

アルベルタ・バレエ・スクール− プロ養成コース

1991年に創設されたアルベルタ・バレエ・スクールは、カナダ国内でも有数のプロ養成ダンススクールとして知られています

当校の芸術部校長、アシュリー・マクニールの指導の元に、アルベルタ・バレエ・スクールのプロ養成コースは中学1年生から高校3年生までの生徒およそ100名を国内及び国外から毎年受け入れています。

当校のプログラムに参加するすべての生徒には、アーティスティック・トレーニングの集中コースに加え、校内で受講できる私立高等教育、居住施設、夏期訓練コース、そして舞台でのパフォーマンスなどの機会が与えられます

アルベルタ・バレエ・カンパニー(www.albertaballet.com)の公式訓練校である当校の生徒は、バレエ・カンパニーの団員による直接指導を受け、さらにカンパニーの主催する公演などに出演するチャンスも与えられます。さらに、当校の経験豊かな教員団による質の高い指導の元で、生徒達はプロのダンサーとして成長するために必要とされる様々な機会を得ることができます。

あなた自身、またはお子様の未来に向けて当校への入学をご検討頂き、当校に関わるすべてのスタッフを代表してここに感謝申し上げます。ご不明な点があれば、次の連絡先よりご遠慮なくお尋ね下さい。registration@albertaballet.comまたは403.245.2245(内線722)

当校のプログラムについて

アルベルタ・バレエ・スクールのプロ養成コースではプロを目指す若いダンサーを対象に、学術と芸術のバランスの取れたプログラムを提供しています。生徒が一日を通して学術と芸術の教育を均等に受けられるように配慮したカリキュラムがすべての登校日に組まれています。毎日の教科学習に加え、生徒は地元及び学校の催し物を企画・参加す ることで愛校心やリーダーシップ、一生続く友情などを育みます。プロ養成コースの合否は、オーディションにおけるパフォーマンスの成果、及び生徒の学術成果を基準として決定されます。当校の生徒は9月から6月末にわたる芸術・学術両方のカリキュラムを終えるとすぐに一週間の集中芸術訓練を受け、7月始めに学年の課程を修了します。当校のプロ養成コースでは、次の学年度に進級する審査が一年ごとに行われ、進級の合否は2月に生徒と保護者へ伝

芸術プログラム

アルベルタ・バレエ・スクールでは、現代のダンスカンパニーから求められるあらゆる種類の動きやスタイルを習得し様々なニーズに対応できるダンサーの育成を目指し、厳しい訓練を行います。

バレエ

当校のバレエ教育カリキュラムはアルベルタ・バレエ・スクール独自のもので、チェケッティやワガノワ、フランス
式の訓練法を顕著に取り入れ
たものとなっています。毎日の教科学習にはポアント、男性向けテクニック、パ・ド・
ドゥ、レパートリーとバリエーション、キャラクターダンス、身体調整などが含まれます。

コンテンポラリーとモダンダンス

アルベ
ルタ・バレエ・スクールではコンテンポラリーとモダンダンスのクラスが必修科目となっています。このクラ
スでは、様々な動きのフォームと多岐にわたる表現方法の知識を習得するための確実な基礎作りを目的としています
。このプログラムは、生徒それぞれのクラシックまたはコンテンポラリーダンスにおける個人的目標に合わせて構成
されます。技術のクラスで学んだことのすべてが実際の舞台という現場で試されるため、レパートリーの習得とパフ
ォーマンスに力を入れています。結果としてこのプログラムに組み込まれているものには、パートナリング、振り

け法、現代社会におけるコンテンポラリーアートの役割についてのディスカッションなどがあげられます。

校内上演とパフォーマンスの機会

年度末の正式パフォーマンスなど、校内制作による様々な作品紹介や催し物で舞台に立つ機会が、当校の生徒には毎 年与えられます。アルベルタ・バレエ・スクールでは、年度末舞台制作を通し、プロ養成コースの生徒達に国際的に

有名な施設で 舞台に立つ機会を提供しています。この舞台では、照明、コスチューム、ステージデザイン、プロレベ ルの振り付けのすべてが用意されます。この舞台は、若い生徒達にとって非常に価値のある体験となると同時に、当 校を卒業後に世界中のダンスカンパニーでキャリアをスタートさせる生徒達の素晴らしい演技で観客を魅了します

学術プログラム

正式認可の私立校であるアルベルタ・バレエ・スクールでは、校内設備の教室を利用した学術プログラムが実施されています。このプログラムでは、世界的に認められている高校の卒業証書と、大学レベルの教育機関に進学するのに必要な資格を卒業時に獲得するための必修科目の完了を目標にカリキュラムが組まれています。当校の全生徒がアルベルタ教育カリキュラムを受講し、数学、科学、言語学、社会学を勉強します。

当校の学術プログラムの利点は、卒業後に向けてプロのダンサーとしてのキャリアを選択しなかった生徒達が、大学進学に必要とされる教育レベルを完了する、または卒業時にそのような教育レベルを上回る学力を獲得することが約束されるという点です。当校は、州有数の高い学力指数を維持しており、全国共通テストにおける当校の生徒のスコアは標準よりもかなり上をマークしています。当校では、それぞれの生徒のバックグラウンド、能力や才能に即し、個人のニーズに合わせた教育環境を提供します。一クラスの標準規模はおよそ15名程度で、昨年は87%以上の生徒が成績優秀者として学期を終えました。アルベルタ・バレエ・スクールでは、外国人留学生が勉学に励み、個人的目標及び勉学における目標に到達することができるよう、学術サポートも提供しています。当校の学術教員は、アルベルタ州による正式認可を受けており、それぞれの学術科目における専門家でもあります。アルベルタ・バレエ・スクールの学術プログラムは、生徒に求められる芸術的成果と無理なく融合するように構成されています。当校の学術プログラムには、学期末ごと(1月、6月)に実施される最終模試期間に加え、複数の学期中間アセスメント(評価テスト)が含まれます。アルベルタのカリキュラムと学習プログラムについてのその他の情報について知りたい方は、www.learnalberta.ca/content/mychildslearningにアクセスして下さい。

レジデンス(居住施設)

アルベルタ・バレエ・スクールのレジデンスは、カルガリーのマウントロイヤル大学キャンパス内に位置しており、 当校から徒歩 15 分の距離にあります。多文化対応を念頭に置いた当校の施設では、安心感と家族のような雰囲気、 確固とした管理体制、セキュリティ、栄養面でのサポートなどを生徒に提供しています。これらの要素はすべて、当 校の生徒が心身ともに万全の状態を保つた めに必要とする、リラックスした環境作りの力強い基礎となります。当校 のレジデンスプログラムには、通学のための移動手段、栄養管理士監修の食事、図書館やスポーツ施設、校内の食堂 、そしてロッキー山脈を見渡す豊富な自然など、大学の様々な設備が含まれます。このレジデンスプログラムに参加 する生徒は、献身的なレジデンスチームとアルベルタ・バレエ・スクールの教員団によるフルタイムの強力なサポー トを受けながら自立心を育む機会を得ることができます。

入学手続き

アルベルタ・バレエ・スクールのプロ養成コー ス入学に向けたオーディションを受ける意志のある生徒は、毎年7月 に開催される夏期集中プログラムに参加します。夏期集中プログラムに参加する生徒を対象に、教員団はそれぞれの 生徒のクラスでの成果、教員の指導に対する反応、そしてプロ養成コースの環境への適応能力などを審査します。プ ロ養成コースへ入学する際には、籍を確保するための 1000 ドルのデポジット(一時預かり金)のお支払いが必要と なります。オーディションに合格した際にはこのデポジットは初年度の学費に自動的に適用されますが、不合格であ った場合には返金されます。この他 、アルベルタ・バレエ・スクールへの入学を希望する生徒には、最も最近のアカ デミックレポート(成績表)の提出を義務付けています。これは、生徒の入学時に、適切な学術プログラムとサポー トサービス(必要とする場合)を確実に提供することが目的です。夏期集中プログラム後、年間を通したプロ養成コ ース入学の合否が生徒とその保護者に報告されます。合格した場合、生徒は正式な返答を提出して入学手続きを完了 する必要があります。この段階で、アルベルタ・バレエ・スクールの登録パッケージと公式な生徒手帳が生徒に送付 されます。生徒はこの登録 パッケージの必要箇所をすべて記入した上で返送する必要があります

奨学金と学資援助

アルベルタ・バレエ・スクールでは、プロ養成コースの生徒の中から優秀で才能ある生徒に奨学金を提供しています。また、生徒の素質、品行、および経済的な必要性に応じて奨学金が授与される場合もあります。奨学金への応募は毎年5月1日迄の締め切りとなっており、第三者の金融サービス機関、Apple Financialによって審査されます。応募要項:applefinancialservices.ca/apply。当校の奨学金制度についてさらに質問などがある方は次のアドレスよりご連絡下さい。registration@albertaballet.com.

夏期集中プログラムに適用される学資援助はありません。

学校見学

生徒と保護者の皆様が見学に訪れる際には、施設とレジデンスの案内や教員団の紹介に加え、当校に関する様々な質問にも喜んで答えさせて頂きます。

個人見学をご希望の場合は、次のメールアドレスから入学事務局主任にご連絡下さい。

ダウンロード